トップ
> お勉強する
お勉強する
このページは、盆栽・苔、盆栽につながる事をさまざまな観点から学んでいくページです。盆栽につながる事柄や盆栽・苔のまめ知識を学んで行きましょう!
No.24 どちらを残す?
No.23 水切れしちゃった時
No.22 土の中の虫退治
No.21 葉っぱに黒い斑点
No.20 松の肥料と管理
No.19 葉刈り
No.18 来年も花を咲かせたい!
No.17 真柏(シンパク)のお手入れ
No.16 水苔でマルチング
No.15 葉先が枯れていくのはなぜ?
No.14 水石とミニ盆栽
No.13 接ぎ木について
No.12 落葉樹について
No.11 水やりができない時
No.10 アブラムシの除去
No.9 苔の増やし方
No.8 花がら摘みと古葉取り
No.7 盆栽の根きりと剪定
No.6 盆栽の樹種と植え替え時期
No.5 盆栽の維持管理
No.4 盆栽を植える土
No.3 盆栽を植える位置
No.2 盆栽の部分名称
No.1 現代の盆栽とは?
No.7 苗採取 vol.01
No.6 園芸高校で学ぶ vol.02
No.5 園芸高校で学ぶ vol.01
No.4 新芽の管理
No.3 挿し木
No.2 種蒔き
No.1 種ひろい
No.3 盆栽を植える位置
09.01.06
第3回は、盆栽を植える位置についてお勉強したいと思います。
盆栽では、通常右の図のような位置は避けます。
ついつい真ん中にドーンと植えてしまいたくなりますが、やはりそれでは面白みに欠けてしまいますね。
まずは、中心を避けてバランスをとって、自然的な感じの位置を選んでみましょう。
自分がかっこいいと思う作品を探してイメージから入るのも良いかもしれないですね♪
左右対称(シンメトリー)にならないように気をつけて!
木の形によっては、中心に植えることもあります。
|
トップ
|
ぼんさい手帖
|
お勉強する
|
ぼんさいの基本
|
ぼんさいニュース
|
ぼんさいキャラリー
|
おたのしみ
|
リンク集
|
投稿フォーム
|
サイトマップ
|