|

中には、石付け盆栽もありました〜♪

そんな盆栽たちの中でも、可愛いお地蔵さんが目につきます。
こちらは50年以上も前のものだそうです。帽子や前掛けは奥様が作っていて、古くなると着せ替えてあげているそうです。昔のものを大切にしていて素敵です!

テーブルにはお花が飾ってあり、食器の陶器をセキショウの器として利用するなどアイデアも光っていました。苔玉造りにも挑戦したことがあるそうです。

多趣味なたきざわさんは、和風なものが大好きで、和物の古布をリメイクして洋服などを作っているそうです。なかでもお気に入りの盆栽柄のアロハシャツを見せて頂きました。
最後にはお茶をいただき、少しお話をさせて頂きました。
「盆栽は、昔はおじいさんがするものだと思っていたけれど、最近は若い人たちもやっていますね。
わたしも和風なものが大好きなので、これからも盆栽などを通じて日本の文化を大切にしたい。
盆栽は小宇宙ですね。奥深いので難しいですが、ミニ盆栽ならマンションでも楽しめて良いですね。」
と、たきざわさん。私たちもほんとうにそう思います。
たきざわさんを見習ってこれからも盆栽をはじめ日本の文化を大切にしたいなと思いました。
どうも有り難うございました。
|
|